ご利用できる方
- 自宅・老人ホーム又はケアハウスなどの福祉施設で生活している方【※介護保険適応可能】
- 要介護1以上の方【※介護保険適応可能】
- 担当ケアマネージャーが利用を決定している、または利用の必要性が含まれている場合【※介護保険適応可能】
- 公共機関での移動がひとりで出来ない方【※実費での利用可能】
介護保険適応可能か、実費利用になるか、実際にヒアリングしないと判断できかねないケースもございます。
ご不明な方はまずお電話にてお問い合わせをお願い致します。
TEL:072-695-8223
ご利用時間
お電話でご連絡下さい。
TEL:072-695-8223
営業時間 月~土 8:00~18:00
車両のご紹介
おさんぽでは、用途・同乗者の数などに合わせて大型・中型・小型の車両を用意しております。
▼ 大型車のご紹介
▼ 中型車のご紹介
▼ 車両装備
必要な備品などありましたらこちらでご用意も出来ますので、気軽にお申し付けください。
※リクライニング車いすの新機能!
- 新リクライニング機構:ティルティングとリクライニングがひとつになり、背もたれを”倒す・起こす”の動作を繰り返しても、お尻の位置はそのままで安定した座位が保てます。
- 低反発アンカークッション:身体を優しく包みこむようなフィット感で、座り心地と座位保持をサポートします。
- コンパクトに収納可能。
- 前輪アブソレックス仕様:路面からの衝撃を吸収軽減(約1/4カット)します。

【介助用イス】
コンパクトなタイプで、階段などもお乗り頂いたまま登って頂けます。

【スクープストレッチャー】 直接身体に触れず簡単にベッド等からストレッチャーへ移し替えることが出来るので、傷病者の二次損傷を防ぐことができます。長さは4段階で調節できますので、どんな身長にも合せられます。折り畳めるのでコンパクトに収納も可能。

【布製担架】
スクープストレッチャーでも入れない所や、エレベーターなど狭い場所での移動時に使用いたします。

【移乗ボード】
ベッドからの移乗時、抱き替えたりすることなく引き寄せるだけで楽に・簡単に・安全に移乗していただけます。

【吸引器】
タン吸引器です。車内でも使えます。※吸引カテーテルはご用意願います(清掃・消毒費として使用料500円いただきます)

【100V電源】
社内で家庭用100V電源が使用可能です。各医療機器や家電製品などに。※医療機器や家電品によっては使えない製品もございますので事前にご相談ください。
ご利用の流れ
-
- 【まずはご連絡ください】
お電話、またはご予約フォームにて承っております。(※当日ご利用したい方は直接お電話にてお問い合わせお願いします。TEL:072-695-8223) - 【内容のご確認】
ご利用したい方の連絡先、日時、場所、貸出しがひつような備品等の確認などを行います。 - 【予約内容のご確認】
予約状況を確認・希望依頼日時を調整し、予約完了です!
※万が一ご希望の日時にサービス提供できない場合は、ケアマネージャー又はご利用者に説明をし、納得のいくカタチでご利用できるよう配慮致します。 - 【ご利用当日】
事前に伺っているお迎え場所に訪問し、介護タクシーまでの移動・乗車の介助をし、出発します。
料金は基本的に病院に着くまでにお支払いして頂きますが、ご利用者の症状、状況によっては現金のやりとりが難しい場合もあるかと思いますので、銀行振込・口座引落とし・集金といったカタチでの対応もしております。
よくあるご質問
お客様からよく問い合わせいただくご質問を以下に記載いたします。
何かご不明点がありましたら、お電話(TEL:072-695-8223)またはお問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。Q. お支払方法は現金のみですか
現金の他に、各種クレジットカードがお使いいただけます
また、QR決済 Paypay、ALIPAY、WeChat Pay、LINEPay が利用可能です
ドライバーにお声掛けください
Q.通院の帰りはどうしたらいいですか?
待機することも可能ですが(有料)、通常は診察が終わった段階で電話をいただきまして
お迎えに向かっている間にお薬、会計などを済ませておいて頂けますと、待ち時間を短くできいます
※お迎えまでに少々お時間を頂く場合がございます。申し訳ありませんがご了承ください。(通常30分)
Q.車椅子・吸引器・ストレッチャー等の貸出しはしていただけますか?
備品の貸出し承っております。(もちろんご自身の車椅子等もご利用頂けます。)
何か必要な備品等がございましたら、ご予約時にお問い合わせください。
※ご用意できない備品もございますのでご了承ください。Q.申込み方法を教えてください。
直接『おさんぽ介護タクシー』へ電話(072-695-8223)をいただくか、ご予約フォームにて承っております。
基本的には事前予約制となりますが、他の予約がなければ当日利用も対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
※当日利用を希望される方は直接お電話にてお問い合わせください!Q.介助はどこまでしてもらえますか?
一般タクシーのように、運転席でお客様を待つことはありません。基本的に玄関~車内乗車するまで、介助にてご案内させていただきます。
院内付き添いや室内介助、またはベットから車椅子への移乗をご希望の場合はお申し付けください。 - 【まずはご連絡ください】